気まぐれ日記

管理人の気まぐれ日記です。これを読めば、管理人の本心が分かるかもしれません

 2004年1月 2004年2月 2004年3月 2004年4月 2004年5月 2004年6月


5月1日

二代目スキャナでアイコンを。
グラム(ファントム)オリジナル男性171オリジナル女性181
グラム(第3次ではファントム)のリファインと新作2枚。グラムは色が薄かったので濃くしてみた。このグラムはGATEの次の更新、及び超退魔のシャアペン03の提出の際にリファイン品として差し替えをする予定だ。新作についてはテーマはない。いつもなのだが、オリキャラはその時その時の思いつきと気分で描いている。自分の中で何かがハジケないと表情対応はしない。うちのアイコンは質より量っぽいしなぁ…

リクエストアイコン(スキャナが逝ったため遅くなりました。ごめんなさい)。
リクエスト品リクエスト品
新作に便乗して製作。一緒に作ると楽でいい(楽ばっかりするなよ、自分)。

話は変わる。某掲示板の某氏について、言いたいことは山程あったがいくらか抑えて意見をしておいた。某所じゃ意見するなっていう話があがっているが、自分を否定されて黙っていられるほど俺は優しくない。普通の人間なら角が立たない程度に言葉は選んだつもりだが、某氏はどうあっても角を立てたがるからなぁ…


5月2日

※注意 本日の日記は有毒です。毒含有率82%(猛毒)
某掲示板の某氏の一件。売られた喧嘩を買った。とりあえず冷静に買った。一応いろんなところを見ているから某氏のIPとかって手に入ってるんだよな。名前を変えて一年自重しても何ら変わらない。「人は、同じ過ちを繰り返す、全く…(アムロ)」といったところだ。一年経っても変わらないなら、何年かけても同じだ。多分死ぬまで治らないだろう。ナントカは死ぬまで治らないって言うだろう? 俺としてはアイコンやシナリオをどれだけ否定されてもそれは仕方がないと思うし、自分の力が足りないと思う(ヘタレアイコンやヘタレシナリオを書く俺が悪いんだよ、結局は)。だが、人間性… 人格を表立って否定されたくはない。聞き流すほどの寛大さはない。黙っていられる程の度量の高さもない。裏でコソコソ人間性を否定されるのは嫌いだが、表立って否定されるのはもっと嫌いだ。表面的には平静を装っているが、内心はらわたは煮え繰り返っている。敵意と殺意が沸いてくる。リアルで会えるのならば両手両足をもぎ取っていたぶっていたぶっていたぶり抜いてから殺してやりたいくらいだ。
まあ、殺すなんて単語はそう安易に出る単語じゃないんだよなぁ…

追記
某掲示板の某氏について、酷いものだ。あそこまでの人間はそうそう出会えるものじゃない。とにかく聞く耳を持たないから困ったものだ。俺としてはSSが存続する限り某氏については一切受け入れない方向でいきたいと思う。自分の人格を否定する人間にいい顔はできないんだよ。こんなに殺意が沸いたのは10年ぶりだ。10年前も俺は俺に大してイジメなんぞというふざけた真似をしてくれた奴に逆襲と称していろいろやった。書くのは危険だから書かない。というよりも、それは俺の人生で最大の愚行だ。思い出すのも嫌だ。やった結果奴は再起不能になった。某氏も下手したら何らかの手段で再起不能にするかも知れない。今の俺の精神状態は極めて不安定だ。日記もまともに書けてるかどうかも分からない。多分、明日あたりにもう一度見たら修正したいところが山ほど出るだろう。

さらに追記
とりあえず、意見交換板には3ヶ月書き込まないことを決めた(というか宣言した)。8月2日までは意見交換板には近づかない。冷静さを失った時点で俺も負けてた。


5月3日

冷静になって見てみると、本当に昨日の日記はグダグダだ。見ていて嫌になるし、とんでもない毒を吐いている。すっげえキレた日記だ。やっぱり昨日言ったとおり修正したい場所が山程ある。だが、自分自身の戒めのためにこのまま残す(半年後には過去ログにも残らないだろうが…)。この一件のおかげでシナリオやアイコンに全く手をつけていなかったり。今日もゴールデンウィークで休みだ。しばらくは、自サイトの活動を中心にしたいと思う。超退魔とSOAMについてはちゃんとやっていこうと思う。SOAMも展開に影響しない部分は大体書き上がってる。第3次を書こう。それがいい。てゆうかむしろ書け、自分。

リクエスト品と今日の新作
リクエスト品リクエスト品2リクエスト品3オリジナル女性182オリジナル女性182(バーサーク)
リクエスト品は微妙にダメくさい出来だ。何というか、汎用性がなさげな感じがする。2と3は改変品だ。新作のほうはバタリオン・サーガのとあるキャラに使うことにする。ずっとアイコンないままほったらかしだったからな。一番右のアイコンは自分でもちょっと気に入ってたり。オリキャラアイコンの枚数も600枚を突破した。質はともかくとして、量はあるよな。SS開設から3年以上、よくもまぁこれだけの数を描いたものだ。最初は自給自足から始めたんだっけな。最初は小学生の落書きレベルのアイコン描いてたんだよな、私は。だが、好き嫌いが激しく分かれるんだろうな、私の絵柄は。好きな人は結構いい誉め方をしてくれるが、嫌いな人は結構ボロクソだし…(若干凹み気味。そして供給過多なSS素材集)

追記
某チャットに入る。チャット慣れしとらんだけに不手際ありまくりだ。ある事柄について認識を改める必要が出たため、それをテキストにしたためることに。某木の人との情報交換もした(ご無礼があったようで本当に申し訳ありません)。つうか第3次書くんじゃなかったのかよ、自分。


5月4日

新属性。
システムな女性システムな女性(通常)
イメージとしてはメガゾーン23のイヴに近い。何かのシステムを積んだロボットのナビゲーションとかに使えそうなアイコン。今までのアイコンにない感じのものだ。無理矢理にでも第4次で使ってみるか? 使いたいって人がもしいたら譲るけど…

スターオーシャンアナザーミックス(SOAM) 10話


担当話である12話が近いことから感想つきでプレイ。9話からここまでガストラ帝国との戦い詰めだ。世界観がTOP→FFYになっているようだ。これからコルツ山に登ってリターナー本部に向かうとのことだが、多分11話でバルガスがどーのこーのとなりそうだ。リターナー本部でのやり取りが私に回りそう。バナンだけでなくいろいろ出すプロットが頭に思い浮かぶ。私としてはそろそろパラメキアを動かしたい。ずっとほったらかしだ。ダークナイトと黒騎士軍団を出したい。フィン王国のレジスタンスも出したい。だがどないしよう。FFY原作だとレテ川下りからパーティが3つに分かれるんだよな。と、自分のプロット暴露はここまで。セリスがサウスフィガロ、レオとケフカがドマなのは原作どおり。サウスフィガロでセリスの軍勢と戦うことに。魔導アーマーとスカイアーマー部隊にてこずりながらもユーシィを撃破。その後に現れる青龍。こいつに水中に入られたら終わりだ。稲妻で2000以上のダメージを当たり前のように食らう。ラングの反撃(防御捨て)でやろうにも気力が118だったので無理(120あれば先手必勝が発動したのだが…)。反撃前にやられる。仕方なくエドガーの攻撃で退いてもらう。戦闘パートは青龍の強さで結構緊張感があった。しかし、スカイアーマーとスピットファイアは強い。空飛んでるからまともにダメージがいかない。等身大基準で飛行ユニットは脅威(巨大基準ではそれほどでもない。だから空を飛んでいることがメリットにならない。でも等身大基準は空適性の設定関係から空を飛んでいることが大きなメリットになる)だということを改めて認識した。

5月5日

第3次の最終的な話数は65話を予定している(シナリオ力によっては前後するかもしれない)。今月中にでも完結できそうだ。完結すれば6つ目の完結シナリオになる。第3次の次はGATEかな。残り8話でどう展開しようか… 過去の話も一部不完全燃焼気味のところあるからなぁ… どうすべぇ…

退魔チャットで話していたが、どうもグラムは使いやすく、ジヴァスは使いにくいようだ。グラム=ヘタレが色濃くなる。これは予定どおり(え?)。グラムVSいろいろなネームドのテスシナを作ってグラムがどれだけヘタレか検証したい(シナリオそのものはうちのHDDの肥やしとなる)。予想としては勝率1桁(低っ!)

今日の制作状況
第1次のリファイン…9話までリファイン完了
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…62話できあがり。21KB
GATE…23話執筆中。現在11KB(完成度50%)
超退魔…某氏のものとの兼ね合いで作り直すことにした。ネタ絞り出し中
第4次…版権データのまとめが完了。リリース準備としてアイコン調達作業に入る。オープニングの最初のテロップの文章を考え中
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性66%
バタリオン・サーガ…β版待ち
SOAM…順番待ち


5月6日

昨日言ってたグラムVSいろいろなネームドの戦闘結果を発表。なお、テストにおいてはグラムを味方とし、双方ともレベル20、気力100、陸上で地形修正なし、スペシャルパワー非使用。無改造のデフォルト装備、Bossrank非対応でテスト。グラムが先攻とす。テストはセクション2までに登場したキャラを使うこと(敵味方不問)とす。

戦績…7勝28敗(勝率20%)。グラムはヘタレだということが改めて証明された。とりあえず、チャットでも虐げたり醜態を晒すことを奨励した。だってヘタレだしさ〜(グラムは本気になってもジヴァスやミディリアには勝てない)。
おまけ グラムVSゾンビ(サシでの勝負)。普通のゾンビ、アーミーゾンビ、プリーストゾンビには大体勝てる。リッチに苦戦。リッチ2体と戦ったらあっさり負けた。チャットで半分冗談で言ったこと(グラム<ザコ)がまさか本当だったなんて…

グラムのマジヘタレェェェェッ!


_| ̄|○

ゲーセンでギタフリ11thをプレイ。1コイン3曲設定。
1プレイ目…1曲目、Open Pick DRAGON BLADEクリア。残存ゲージ60%(目分量)。2曲目、ERASER ENGINEクリア。残存ゲージ40%。3曲目、蛹で死ぬ。まだクリアが見えない。指がついていかねー
2プレイ目…1曲目、Open Pick SA-DA-MEクリア。楽勝。2曲目、万華鏡クリア。残存ゲージ赤点滅。ギリギリ。3曲目、ACROSS THE NIGHTMAREクリア。残存ゲージ50%。連打でものすごくスタミナを消費した。
私は一体いつになったら蛹の壁を越えられるのだろうか… 蛹のレベルは50台。ちくせう、50台は厳しいぜ。

昨日のトリビアの泉より。銃の弾丸は日本刀で斬ることが可能らしい。ただし、相当な腕前(切り払いLv7以上?)が必要と思われる。日本刀は剣の中でも耐久性に非常に優れ、芸術的なものらしい。

今日の制作状況
第1次のリファイン…9話までリファイン完了
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…63話ネタ絞り出し中
GATE…23話執筆中。現在16KB(完成度70%)
超退魔…Section03収録シナリオ発表キタ! 私の02は未収録となった。Section03対応版に02のセリフをちょっと直そうかなと考えたり
第4次…最初のテロップの骨組みだけ完成
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性66%
バタリオン・サーガ…β版待ち
SOAM…チャットやるらしい。土曜なら時間とれそう(土日は大抵仕事が休み)

私の1年のスケジュール。建築屋は季節や時期によって仕事にかなりばらつきがある。年末年始、梅雨時は暇。雨が降ると仕事にならない。8月や消費者が経済的に余裕ができる時期はとてつもなく忙しい。うちの仕事場に夏休みはナッシン。年末年始は仕事にならないので冬休みはきっちりある。

5月7日

今日の制作状況
第1次のリファイン…今日は手つかず
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…63話執筆開始。2KB
GATE…23話できあがり。19KB
超退魔…03HDD内第3稿ネタ絞り出し中+グラム主役の豆退魔を考え中
第4次…最初のテロップと主人公設定だけ完成
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性67%
バタリオン・サーガ…β版に加筆して提示。5KB加筆して25KB
SOAM…明日になったら何かあるかも?


5月8日

午前中はゲーセンでギタフリ三昧。ドラマニは苦手だ。
1プレイ目…1曲目、ADVOpen Pick SA-DA-MEクリア。残存ゲージ赤点滅。ADV+Open Pickは油断すると死ねる。2曲目、Open Pick MyFriendクリア。残存ゲージ25%。3曲目、ADVこの子の7つのお祝いにで思いっ切り壮絶に死ぬ。無理無理。譜面がもう殺しにきてるから(号泣)
2プレイ目…1曲目、ADV Happymanクリア。残存ゲージ40%。BASICならパーフェクト取れるのでそれほど苦戦せず。2曲目、BASIC Open Pick SA-DA-MEのパーフェクトに挑戦。1ミスでパーフェクトを逃す。3曲目、Magic Music Magicクリア。残存ゲージ赤点滅。最初の不規則配列をやっと覚えられるようになった
1stからクリアできなかったMagic Music Magic越えをようやく成功。見ていろよ、蛹。次はお前の番だ〜

午後はたいまーとSOAMチャットでひと談義。途中突然の来客。同僚に半ば強引に付き合わされる形に。2時間後復帰。豆退魔をチャットで提示。やっぱりグラムが弱いとのこと。でもグラム本体のパラを弄るわけにはいかんのだよな。Bassrank グラム 1で埋まらないグラムのヘタレぶり。超退魔でグラムを使おうとしている皆さん、奴は超退魔とGATEでは別キャラだ。奴の扱いはヘタレという設定で面白おかしくしてやってくれ。

アイコンタスク
GATE及び超退魔用にゾンビどものアイコン(パイロット)を新調しようかなと。あとはリクの消化。ディカステス似のアイコンだが、ディカステスの資料がねーよ、ちくせう。バラン=シュナイルのデザイン混ぜちまうか?
ゾンビども
てなわけで描いた。これは一般ゾンビ(男性)。残り5枚だ。
オルたんのパイロットアイコンがどこを探してもない(ユニットはSilveさんとこで発見)。…作るか。

今日買ったもの(ゲーセン帰りに購入)
弐寺4th styleのサントラ 中古で1000円
ABSOLUTE(アブソレート)目当てで買ったっぽい。聴いてみるといい曲満載。ABSOLUTE聴くだけで終わりにならない。名曲だらけ。店で見かけたら買おうぜ。弐寺CDで今探してるのは6th〜8thのやつ。そういえば、GIUDECCA(ジュデッカ)ってどのシリーズからの登場だったっけ? ABSOLUTEは4thからって分かったけど…(弐寺は5th〜8thしか知らない私)


5月9日

豆退魔の調整に終始。実働テストで何度かエラーは吐いたものの調整完了。通常モードとミニゲームモードを用意した。容量が11KB→16KBに増えた。ミニゲームモードは難易度を選択できるようにした。易はちょっと考えればクリア可能な程度に、普は結構考えてクリアできるように、難は相変わらず死ねる難易度に。チャットじゃ「クリアできねーよ、ちくせう」って声が恐ろしく多く聞かれた。
豆退魔(β版)
日記から落とせるようにした。なお、プレイには超退魔本体が必要なので注意。


5月10日

残りのゾンビども。
ゾンビどもゾンビどもゾンビどもゾンビどもゾンビども
GATEには確実に導入する。さて、超退魔に使うか否か… ゾンビという題材は結構汎用性はあるんじゃないかって考えてる。今はグラムが使役する捨て駒という設定で使っている(これはGATE、超退魔共通)。自然発生でも使えないことはない。

もういっちょう、SEED系パイロットアイコン。
オーブ兵
オーブ兵だ。第4次でオーブ兵を使うのだが、どこを探してもなかったので自分で32サイズのドット打ちで描いた。ザフト兵から流用した部分がかなりある。手抜きとか言うんじゃねー!

雨がこうも激しいと仕事は休みだ。てなわけでたいまーに。第4次を布教。今日だけで何人拉致(待て)しただろうか? 応募キャラ数が100を突破しそうな予感。第3次の完結を急がんとな…

今日の制作状況
第1次のリファイン…10話をリファイン中
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…63話執筆中。5KB
GATE…24話ネタ絞り出し中
超退魔…02修正完了。25KB。豆退魔修正完了。15KB
第4次…応募者データのまとめ作業開始
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性68%
バタリオン・サーガ…待機。5月15日までに大きな変更を要するレスがない場合は公開
SOAM…11話β版待ち


5月11日

昨日のチャットでも聞いた話なのだが、ファイル共有ソフト「Winny」の製作者が逮捕された。なんでも、著作権法違反幇助の罪らしい。Winnyのよく聞く使い道はアングラツールっぽかったりする。いつSRCが訴えられるかと思うと…ガクガクブルブル

ちょっとたいまーでひと談義。まあ、アレだ。今日は今日のこと、明日のことは明日考えればいい。人は人、自分は自分。いいじゃないの、自分の自由に生きても。自分の人生だから。道徳に背かなければいいんだし… 自分の好きに生きて時々失敗することだってあるさ。失敗したら、その時はその時さ。悩みがあったら日記に書き殴っちまえばいいさ。私だっていらつくことや凹むようなことがあったらここでぶっちゃけるし。悩み過ぎると鬱になっちゃうよ。
ヘタレ豆退魔クリアの衝撃映像には驚いたよ。マジにやっちゃうなんて、すげえよ。

今日の制作状況
第1次のリファイン…10話をリファイン中
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…63話執筆中。5KB
GATE…24話ネタ絞り出し中
超退魔…03とりあえず土台は完成
第4次…応募者データのまとめ作業中
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性68%
バタリオン・サーガ…待機。5月15日までに大きな変更を要するレスがない場合は公開
SOAM…11話β版待ち


5月12日

自給自足SEEDパイロットアイコン(ザコ)
オーブ兵地球軍兵士ザフト兵ザフトエリート兵
全部兵士じゃねーかってツッコミはせんように。つーかSEEDの絵柄は私には無理くさい。せいぜい兵士くらいしか描けねーさ、ちくせう。とりあえず兵士は楽だ。そんなに細かく描き込まなくて済むし(私の場合)。

もういっちょう武器アイコン。
特火重粒子砲
特火重粒子砲だ。ミゲル=アイマンのジンに装備されていた火力の高いビーム砲だ。ヘリオポリスに大きな被害を与える破壊力はあるものの、ストライクの前にはシールドで防がれてしまった。恐らく直撃すればストライクですら無事では済まないだろう。この武器、ミゲル機以外に装備されている気配がない。それだけ使いにくい武器だったりするのだろうか? それを使いこなせるミゲルはやはり腕の立つパイロットだったということだろう。

アルケミリレーに参戦を表明してみる。りっちゃんの設定は錬金術に置き換えるのは簡単そう(武器の精製の方法は錬金術とかに通じるものがあるっぽい。許容できるなら『魔装』もろともそのまま使いたい)。ちょっと趣向を変えてパートナーはリムではなく別な奴(有力候補はグラム)にするつもり。「ヘタレなパートナーを持って苦労する錬金術師」ってのを作りたい。データはいろいろいじくるとしよう。


5月13日

※注意 本日の日記は有毒です。毒含有率57%
国会議員の国民年金保険料未納問題だが、この未納が過失ではなく意図的なものである可能性が高いらしい。なにしろ、国会議員は国民年金がなくとも月36万支給される議員年金があるため、年金保険料を払う必需性がないからだ。これ目当てに議員の席にしがみつく議員もいるとか。一般庶民は月6万ちょっとで日干しにされているのに議員だけが得をする。こんな理不尽な話があっていいものだろうか? はっきり言う。月6万ちょっとだと死ねる。今の職場の給料の半分もない。無駄飯食らいの議員どもの議員年金を根こそぎ削れば国民に回す分も確保できるだろう。多分議員の7〜8割は未納だろうと推測できる。そして、未納議員を全部切ると、国会は転覆する。議員年金依存症な議員どもを何とかしろってんだよ、ちくせう…


5月14日

AlchemistPhantasia 主催:月神氏


レビューコーナーにもレビューを書いたが、こちらでは詳細な感想を書く

第1話…担当:月神(主催者)氏
物語の導入部分。リレーシナリオは大抵最初の5〜6話のイメージでプレイするか投げるかが決まる。私は錬金術師ものはマリーのアトリエ、エリーのアトリエくらいしか詳しく知らない(武装錬金も読んではいるが内容をあまり覚えてない)。主人公の幼馴染が暴走して学園を襲う。これが黒幕の密かなる陰謀だったりする。そこで主人公が幼馴染を止めるために戦うことを決意する。個人的な意見だが、学校はちょっとくらい壊してもよかったと思っている。ちょっとくらい破壊活動をやったほうがそういった演出が引き立つと思うのは私だけだろうか? 主人公の武装を見ると燃費はさしてよくないようだ。敵からはそれほど攻撃を受けないようなので無消費武器だけでザコを倒す。しかし、ザコのパラを見ると無駄に技能が充実してるな… だからサクサク倒せないのか。ネームドは強い攻撃で底力を発動させないように倒す。主人公と幼馴染の印象としては、主人公はよくいるご都合主義で戦いに否応なく巻き込まれたっぽい主人公だ。幼馴染はぶっちゃけ自分との戦いから逃げているダメ人間。私の予想としてはこの幼馴染はかなりうまく動かさないとただの小悪党で終わる可能性が高いと思う。どこかで強い決意をさせなければダメかもしれない。組織名は「Deadline」(元ネタは弐寺)とする。「死線を越えし者達」という意味合いでつけた。最後に、かなりの量の誤字・脱字、句読点の打ち間違い等があるので読み物としては結構読みづらい。その点の改良は必要だろう。どんなものでも第1話は結構重要なのでしっかりとやって欲しいと思ったり。

第2話…担当:前田耕二氏
死ねない錬金術師が題材。死にたいのに死ねないキャラというと、ガンダムXのミルラ=ドライトを思い浮かべる(そんな脇役しか思い浮かばんのか? 私は…)。またも現れる幼馴染。今回の味方はHP5桁だが装甲は300。完全にHPで耐えるキャラのようだ。即死技もあるのだが、ネームド相手だと分が悪そうだ。結構敵は出たが、かなりの量がイベント処理で消えた。今回も第1話と同じ方法で底力を出させることなく倒す。比較的安定した展開のため、やっていて退屈はしなかった。一気にモチベーションが高まる。第3話に大期待。

今日の制作状況
第1次のリファイン…10話までリファイン
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…63話執筆中。7KB
GATE…未だ24話ネタ絞り出し中
超退魔…03とりあえず土台は完成
第4次…応募者データのまとめ作業中
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性68%
バタリオン・サーガ…何もなければ明日公開
SOAM…11話β版待ち
あるけみ…実働テストでデータバランスを調整中

今日のGET MIDI!
スーパーロボット大戦D ペルフェクティオのテーマ
長いこと探してたが、ようやく見つけ出した。名前はSRWGBD_ThemeOfFatum.midとす。

5月15日

先週と同じく、午前中はギタフリ。

1プレイ目…1曲目、Open Pick TailSpinクリア。残存ゲージ20%。最後の殺人譜面でかなりゲージを減らされた。2曲目、Open Pick BlackHorizonクリア。残存ゲージ40%。ミスが目立った。3曲目、ADV Open Pick DRAGON BLADEクリア。残存ゲージゼロ。マジでギリギリ。死ねた。
2プレイ目…1曲目、ADV 大見解クリア。残存ゲージ40%。殺人譜面ではなかったが、じわじわゲージを奪われた。2曲目、ADV Open Pick しかられ日和クリア。残存ゲージ70%。結構余裕。3曲目、今日こそ蛹越えを狙うが失敗。最初の殺人譜面をかろうじて越えられるようになった。ちょっと進展?


5月16日

ギタフリ三昧。

1プレイ目…1曲目、ADV Open Pick チカラクリア。残存ゲージ50%。それなりに余裕。2曲目、EXT Happymanクリア。残存ゲージ赤点滅。BSCだと簡単でパーフェクトと取れちゃうHappymanも赤だとさすがに厳しい。結構な殺人譜面だ。3曲目、EXT DragonBladeで玉砕。ADV以上の超殺人譜面じゃないか、ちくせう。赤龍刀。曲の半分ちょっとしかもたなかったさー _| ̄|○
2プレイ目…1曲目、EXT林檎と蜂蜜クリア。残存ゲージ赤点滅。実のところ林檎と蜂蜜はBSCもADVもやったことねーのさ。本当はこんな死ねる難易度じゃないんだろうけど。2曲目、Open Pick Across The Nightmareクリア。残存ゲージ赤点滅。連打系でオプピは死ねる。3曲目、ADV Open Pick ヒマワリクリア。残存ゲージ25%。一回死にそうになった(大見解はコピペミスだった)。

たいまーでいろいろ話す。まあ、アレだ。経験積まなきゃ人間成長はないよ。経験の積み方も関係するけどね。それにしても、たいまーで某氏が提示したアイコンはすごかったなー。


5月17日

昨日の時点で「明日は大雨になりそうだ」ということで現場の仕事を全部あらかじめキャンセルするという素敵なことを我が職場の社長がかましてくれた。今日は休みだ、ヒャッホウ!

たいまーでいろいろな話題が出る。ギタドラやらあるけみやら超オリロボやら。とりあえず、あるけみの担当話が決まる。ギタドラもSA-DA-MEの歌詞が全部分かってスッキリ。マジ-SKAアルバム万歳。超オリロボもいろいろな人の裏話が聞けて大満足。あのキャラはもっとアレだった、とか、本当は書き足りねー、とか。

弐寺やギタドラ系のMIDIやMP3をCMCで物色してみる。弐寺関係はなぜかABSOLUTEがやたら見つかる。好きな曲なんだけどね。DeadlineやGIUDECCAのMIDIは私の探し方が悪いのか、それとも本当にないのかなかなか見つからない。ギタドラも大見解やSA-DA-ME、月光蝶、蛹などが見つからない。ついでにHappyman、Hypnotica、MagicMusicMagic、P.P.R.、WANNA BE YOUR BOYも見つからない(なぜかFIREは手元にあったりする)。1st〜3rd、ギタドラ初期のにもたくさんの名曲がある。いっそググってみるか?


5月18日

AlchemistPhantasia 主催:月神氏


第3話…担当:木藤優斗氏
BGMは弐寺やギタドラ中心。全部持ってる、万歳。ペアセと謎の鎧男の一騎打ち。…待てよ、ペアセってどこかで聞いたような名前だな。鎧男を倒す。惨殺インクル発動、すげえ。しかも逆再生あり。やっぱり「蛹」のペアセだった。蛹万歳。さらに紅葉(いろはと読むそうな)登場。SA-DA-MEの主人公だ。ここから先はノンフィクション、ここから実話ノンフィクション! もう一度鎧男を倒してクリア。難易度手頃で万歳。エピローグは蛹テイスト全開。蛹をやってるとより楽しめる。さらにモチベーションが上がった。

こんなのを計画してみた。要するにあれとかあれとかあれとかと同じノリ(何? あれじゃ分からんだとぅ?)。近いうちにいろいろ用意しようかなと。

5月19日

※注意 本日の日記は有毒です。毒含有率63%
今日は、某団体についての批判をつらつらと書き連ねてみる。
GSCユーザー向けMIDIパック配布停止。なんでもJAS○AC(伏せ字)から警告が来たとか。MIDI収集でいろいろなMIDIサイトを回るのだが、どこでもJAS○ACのいい噂は聞けない。それどころか、「ネット上での音楽活動を阻害し、暴虐の限りを尽くすJAS○ACの横暴を許すな!」という猛毒コラムまで書かれる始末。JAS○ACは許諾申請をやっつけ仕事のごとく適当にあしらい、申請をしたにも関わらずしてないものとみなして違反と言い出しているようだ(そういったやり取りがサイト上で晒されていた)。ただでさえ、改悪でいくつものMIDIサイトが閉鎖を余儀なくされたのに、このうえまだMIDIサイトを潰す腹なのだろうか? 個人での活動を閉め出し、団体での利用だけに限定させるつもりなのだろうか? これでは社団法人が聞いて呆れる。職権濫用だ。これでいいのか? JAS○AC。数々のMIDIサイトから批判を浴びても、まだ今のスタンスを貫き通すつもりなのか? あれだけ各方面で指摘を受けたのに、まだダウンロード形式とストリーミング形式を分けておくのか?(差があるように見えて大差がない。ストリーミング形式のMIDIも特別なソフトを使わなくてもWINDOWSのちょっとした知識の応用(ここには書きません)でDL可能なので、ダウンロード形式と分ける意味はほとんどない) こんな著作権管理団体は嫌だ。ここまでとなるとJAS○AC批判もしたくもなる。この一件でまたJAS○ACは敵を作るだろう。著作権をちゃんと管理しなければならないというのは正論だ。だが、そのやり方に問題がある。反対派は著作権を否定しているのではない。JAS○ACのやり方を否定しているのだ。権利を管理する団体が暴君では本末転倒だ。そのあたりをJAS○ACは考えてほしい。今の状況がこれからも続くのであれば、正直JAS○ACには著作権管理をやってもらいたくはない。おそらく、SRCコミュニティ内でも今回の問題については相当な話題となるだろう。GSC側も頭を悩ましていると推測できる。本当に頑張ってほしい。

なんか文章がグダグダだなぁ…


5月20日

今日の制作状況
第1次のリファイン…11話までリファイン
第2次のリファイン…未だ手つかず
第3次…63話できあがり。17KB
GATE…未だ24話ネタ絞り出し中
超退魔…03調整中
第4次…一次応募のまとめ完了。二次応募の準備中
SRW−ONE…未だ放置プレイ。打ち切る可能性69%
バタリオン・サーガ…公開
SOAM…11話β版待ち
あるけみ…担当話密に決定。データ調整本格化
死線…たいまーで話題になる。規約とデータ指針準備中


5月21日

Deadline(死線)企画を正式に始動。まずメンツ集めからすることに。たいまーで5人拉致(待て)した。15人を予定。たいまーでの布教効果をある程度期待。参加希望は専用のBBSにて〜。


5月22日

拉致被害者の家族が帰国とのこと。拉致問題には進展があったということだわね。


5月23日

超退魔大戦 Section02 自由選択パート


Section03は熟練編(笑)

選択1 殴る女PartU (廟守02) 廟守氏 作


いきなりヤクザとの壮絶な死闘から始まる。なぜか事務所にヤクザから依頼が入ったり。藻と皐月の最凶タッグ結成なり〜。倉庫で待つことになる事務所の面々。摩亞理乱入。暴走族たちが次々やられていく。あやりんVSまーりんの対決。孝英乱入で勝負はお預けなのだ。しかし、摩亞理に襲いかかる孝英。既に彼女は人間ではない… 衝撃の事実が伝えられる。孝英にとっても苦汁の選択だったようだ。そして追いつかれ、追いつめられる。すごい手に汗握る展開だなぁ… みけこを庇う摩亞理。ヘヴィだぜ… 後日談っぽい展開になってる。突然撃たれる。トリビアの種チックに銃弾は日本刀で斬れる。1人除いて一撃で倒せそうなのばかりの今回の敵。ヒ■シなんてのがいる。あれか? あれなのか? 赤い特攻服をなぜか手に入れてしまった。解説見るとモロに三下じゃん! 事件解決後に逃亡を計ろうとする最凶タッグ。ご愁傷様。完成度高いなぁ、このシナリオ。

選択2 鬼神転身!! (エックス01) エックス氏 作


鬼同士の戦いから幕を開ける。今回の主役は蒼火と呼ばれた鬼のようだ。しかも、もともとは人間とのこと。りっちゃんに通じるものがなくもない。ちょっと重いものを背負っている感じだ。そして省吾が巫女さん巡り…もとい、神社巡りに。どうやら、今回の主人公・健太郎と省吾は知り合いのようだ。省吾と健太郎の話、結構意味深だ。お守りを買いに来た少女。異変に気付く省吾。鎧鬼現る。だがザコを呼んで逃げる。そう、互いに万全の体勢でないから。結局いるのはザコだけ。何とでもなる。蒼火と省吾だけで片付く。健太郎の口から事実が語られる。彼は一度死んでいた。そして、省吾は彼を水無月で雇うことに。愛美との話し合い(面接?)で採用。

選択3 シュレディンガーの天球儀 (venom01) venom氏 作


放課後からスタート。コウヤという同級生が主人公のようだ。彼には秘密があった。烏丸研究所で研究の手伝いをしていたのだ。水無月心霊事務所の近くに現れる怪しい男… 人払いがしてある中に突入する京夜達。だが、それは罠だった。そう… 退魔士の対極にある存在のものによる… そこに乱入するコウヤ。そしてザコを始末しながら左門にかかる。樹が戦闘不能になるもののどうにか倒す。戦力の引き渡し完了。闇にいる者は光を浴びる機会を狙う… これって魔族にも当てはまるよな。魔界は闇の世界だからな。ジヴァス達の違うところは“光”ではなく“無”を求めていること。よし、自分のプロットの参考にしよう。

選択4 涙のregret (木藤02) 木藤優斗氏 作


なぜ 人は夢を見るの 哀しいだけ… と冗談はさておき。実のところ、自分のプロット参考のために何度かやってるのだ。改めて感想を書く。クリスマスパーティーの準備とのこと。出かけたキセノンにーさんと入れ替わりに彼を尋ねに来る少女。そして、買い物先でナンパしまくるにーさん。事務所じゃにーさんボロクソ言われてるし。シャムシェル(使徒ぢゃねーぞ、そっちぢゃねーからな)から語られる話。天使はもともと人間だということ… キセノンは純粋に愛を貫いていたということ… 核心の話のところで追い出される男達… キセノンにーさんは実はフランス革命で死んだ人だった。女性に対して抑えられていた感情が天使になって爆発したらしい。シャムシェル(人間の時の名前はアズサ)は自殺して天使になろうとした。しかし、地獄行きの審判が下った。だが、キセノンにーさんは天使になるはずだった人と書類をすり変えてシャムシェルを天使にした。しかし、どうでもいいけどメイドさんの名前がギタドラチックだなぁ。キセノンにーさんを迎えに行くことになる。そこに現れる1体の悪魔。とりあえず一撃加えとく。すぐに主天使レリエルが現れる。省吾の動きを止める。省吾の出番多いなぁ… そこに現れるキセノンにーさん。レリエルからは天界への出入りが禁じられた。そして変わり果ててしまったシャムシェルを前に、キセノンは怒る。さらにどうでもいいが、キセノンにーさんのセリフ、ギタドラの林○と蜂蜜の歌詞を参考にしてるな。しかし、この部分うまく作ってあるよな。ギタドラの歌詞をうまくシナリオに絡めるあたりさ。今回も01同様敵は1体のみ(因みに前回はミディリア)。全力でかかる。せめてキセノンにーさんでとどめを刺そうと思った。涙をこらえながら。新たな決意を胸に、にーさんは立ち上がる。これのどこを参考にしたとかは自分の02が出た時の裏話にでもしようと思う。

5月24日

昨日の続き。

選択5 唯、魔を祓うのみ (ゆーきゅ01) ゆーきゅ氏 作

今回の主役は坊さんだ。今までにない新属性の開拓だ。そして退魔士。天狗との戦いで天狗に逃げられ、水無月心霊事務所に助力を求めた。なぜか手土産が… いや、あーたそりゃねーだろ。ヨウカンがあったのが救いだった気もする。夕方に一同集合。評判悪いなー、坊さん。前金に反応する人とヨウカンに反応する人。“アレ”に反応する人がなぜかいたり。えー。オズマ姫を近親憎悪と。でも口には出さない。このノリいいなぁ。作戦決行。已鎚を追いつめる京夜達。ぶち切れるオズマ姫、食らい付こうとする上見先輩。完全に追いつめられ、ザコを呼ぶ已鎚。已鎚の周辺にいる敵は援護持ちのようだ。まずはザコから始末することに。已鎚にかかる。だが、一度倒しただけでは終わらないようだ。已鎚も達巳も本気になるようだ。攻撃力1500でも貫があるから見た目以上の攻撃力がある。已鎚の強力な近接攻撃に苦戦するも撃破。エピローグで逆襲に遭う已鎚。南無。

選択6 犬じゃねえ!! (ちゃあしゅう01) ちゃあしゅう氏 作


京夜の買った新ネタバーガーを奪う少年。これが主人公のようだ。しかし電柱にぶつかる。何だかなぁ… インディ君ボロ雑巾扱い。ひ、ひでぇ… インディ君にごはんを食べさせるが寝る。そして蓮に噛みつく。不幸だ。逃げてしまったインディ君を追うことに。マシラ軍団に京夜が刀を盗まれる。それを追うために京夜を背負って猛スピードで走るインディ君。上見先輩から語られる真実。インディ君は人狼だったのだ。そして追いつく。残りも合流。マシラ軍団との戦いが始まった。マシラの大将を倒し、終了。インディ君を京夜が引き取ることになった。狼に戻ると結構かわいいようだ。しかも弄られてるし。ネタとしてはすげえ面白い。そしてマシラ達はザック様の配下に。ザック様の野望?

選択7 魔狩りの執行者 (月神01) 月神氏 作


β版と比較して相当文面が変わっている。修正前は結構グダグダだった。明香の過去から始まる。結構ヘヴィだな。今回の依頼は皐月が京夜を拉致(え?)した場所のようだ。間がいいのか悪いのか… 現場に現れる明香。どうやら、その道では有名の人のようだ(知らなかった京夜はモグリ?)。まずはザコを始末する。ザコは所詮前座。真打ちはシグマだ。03で使おうと思ってる(一時的に)。さらに現れるザコ。味方の援軍が到着。とりあえずは何とかなる感じ。つか明香と省吾のネタは某反乱軍だし。シグマに苦戦。ぶっちゃけ底力持ちでHP2万近い敵はきっつい。明香も水無月に合流することとなる。これに私の03のプロットが関係してくるのだが、それは次の機会に…

選択8 最凶の料理人? (8百式01) 8百式氏 作


淡々と依頼を受ける京夜。普段はこんな感じなんだろうと。仕事帰りに屋台を見つけ、そこで何か食べることに。お料理ロボットと屋台のオヤジ。そして注文。3000円で食えるものを。しかし全員卒倒。そこにザコ現る。戦えるのはロボットだけ。等身大基準なのに巨大基準に見えた。うまいことやるねぇ。そこに上見先輩。ロボットだらけの退魔モノでなくなった。アリセルが登場。上見先輩が怒らすもんだからさらに厄介な事態に。敵が増えた。味方援軍到着。キセノンにーさんとアリセルの因縁発覚。にーさんもえげつないなぁ… 空腹のアリセルをボコボコに。ひでえなぁ… でも、上見先輩戦闘不能。屋台内でしこたま吐血してる樹せんせぇ。ああ、屋台がシャア専用屋台に… 実は屋台のオヤジ… 卯飯は鉄人君の製作者であった。最高の料理を鉄人君に作らせてみることに。上見先輩の反応、某味っ子だなぁ… なぜかおいしい料理を作ると壊れる奇妙なロボット… それが鉄人君らしい。後日談。壊れてる鉄人君を見て安心して食べた京夜、一回休み。

選択9 気高き道士 (むーむー01) むーむー氏 作


いつも通りの平和な日々。そんな平和を望まぬ皐月。魔族的思考くさいんですけど… 破壊と混沌までは望まんだろうが… とりあえずお茶を飲むことに。で、京夜が茶葉を買うことに。茶屋の主人は京夜に何かを感じたらしい。セク3、何気に熟練者多いぞ。飲もうとしたところに依頼が入る。茶屋の主人と現場で会う。沸いて出るキョンシー達。キョンシーもゾンビの一種なんだよな。増援もなく、さほど苦労せず倒せた。李九龍という名の霊幻道士。それが彼の正体だった。彼によってかなりの数の“魔”が倒されていたようだ。その中に、グラムの配下のゾンビ達も混ざってたりするんだろうか… つか、ヘタレな想像しかできないのか? 自分…

選択10 All pain, no gain (前田耕二02) 前田耕二氏 作


朱亜の逆襲っぽい感じ。成瀬達が料理当番になる。事務所に届いた3件のメール。1件は間違い、1件は文字化けで読めない、最後の1件は… DANGER! ウイルスメールだったのだ…
報酬はいりませんってのがかっこいいことなのだと思っていた成瀬。藻と正反対だ。りっちゃんの場合はとりあえずもらえるならもらう。っつっても、りっちゃんは退魔士じゃなくて『護る一族』なんだけどね。買い物帰り、なぜか妙な世界に迷い込む成瀬達。朱亜の仕業だ。しかし、幻界の一部を呼び出してもそれまでの過程で何にもならなくなったことが判明。何かヘタレだ。グラムほどじゃないけどヘタレだ。かなりの量のザコを出す朱亜。しかし、幻界の空気は呼び出せても物理法則までは呼び出せなかった。えうえう、何かヘタレだよぅ。グラムよりは断然強いのにさぁ。行動と裏腹にめっちゃ強い朱亜。玲葉が戦闘不能になる。どうにか倒してクリア。鍋なのが災いして闇鍋パーティーになってしまった。やっぱり肉食えない蓮。まぢに不幸ぢゃねーかよ。成瀬は相当ヘヴィな生活をしていたらしい。人間界と霊界の門を開いてしまって… という話があったが、これは『ゲート』とは関係ない。『ゲート』は人間界と魔界を繋ぐ最大の通り道であり、数千年前に強力な結界が張られ現在も破れていないという設定だ。まあ、人間界からの負の感情の波動によって隙間が開いてしまい、現在では中級魔族までが通れるようになってしまっている。で、ダメ押し。蓮、一回休み。

5月25日

MX発売まであと2日。たいまーでもMXの話題がちょっと出る。フラゲしてる人っているのか?


5月26日

いよいよ明日がMX発売日。たいまーでフラゲしてる人を発見。ちくせう、うらやましいぢゃねーかよ。いいさいいさ、明日絶対に買う。そして明日から日記をプレイレポートに変えてやる。すわてと、弐寺系描いてみるかな? 譜面とかは書かねーぞ。あくまでアイコンだかんね。つってもセリカとエリカしか名前知らねーんだよな。拡張子はIIDX_だよな、やっぱし。SA-DA-MEの「よしお」もちょっと描いてみたかったりする。アイコン活動まで音ゲーに侵食されかかってるぞ、自分(セリカとエリカはマジに描きたいのさー。使う機会はねーだろうけどさ)。


5月27日

今日はMXの発売日だったが、仕事がめっちゃ忙しかったので買うの忘れた。その代わり、こんなものを描いてみた。
セリカ(縮小前)セリカ(縮小後)
弐寺のセリカ。CG圧縮なんぞをやってみたり。結構時間がかかった。GOLI氏の画風はちょっと難しい。細かな部分がかなり適当だ。今までの手法で描いて見たら死ねる出来だった。ここに晒したくもない。知ってる人は似てねーとか言うなー。何で描いたかも聞くんぢゃねー。使いたければ使え。使えるものならな(え?)。


5月28日

1日遅れでMXを買う。MXの目玉はやっぱりドラグナーとか電童とかだ。この2つは初のコンシューマ参入。この日記を書いてる時点ではまだ未開封。明日からこの日記はMXプレイレポートになる。これはコンシューマSRWが出た際の決まりだ。MX情報ページも作る予定。たいまーでよしおの資料を得た。弐寺公式ページで各キャラの資料を得た。セリカは既に描いてるので次はエリカか士郎。アルカディアではセリカ、エリカの人気が高いと出ている。男性キャラでは士郎が一番らしい。


5月29日

やっと第3次完結。第3次の立案から製作開始までに半年、製作開始から完結に1年半。計2年の長編シナリオだった。この第3次の完結で自分としては大分余裕ができた(ってすごいウエイトだったのか?)。最終話の流れで第4次にDチームとプラート大尉とプラクティーズが残る流れに。現役を退かせる理由が見つからなかったのと、MXの影響だ。宣言どおりに5月中に完結させられて何よりだ。やはり、1つのシナリオを最後まで書き上げる感動と達成感は何物にも変えがたい(つか完結シナリオ6つ目なのに言うか? 自分…)。統合編に入るまでは一度に4EVE書いてた。つまり、通常の4倍の作業量だったのだ。時間も手間も通常の4倍かかる。更新スピードが鈍るのが何よりの痛手だった(1週間が最速だった)。ついでに容量の巨大化。3338+493=3831KB。それに更新差分5回分。軽く4MB超えてる(ナローバンドユーザーにすっげえ優しくねーな、この容量)。もちろんThumbs.db等の不要ファイルなしでの容量だ。容量はあり得ないくらい大きくなってしまった。
第3次に応募してくれた20名の応募者の方々、本当にありがとう。感想をくれた方も本当にありがとう。無事に完結できた。次に完結させるものはGATEだ。これも結構終わりが見えはじめている。容量についても1MB超えなさそうだ(オリオンリーだと結構軽いのな)。


5月30日

遅れ馳せながらプレイレポートなり〜。

第1話
オープニングの歌は今回もJAM Projectだ。主人公はデフォルトでいい。系統は当然リアル。D兵器を早く使いたいから。お気に入りはドラグナー。Dチーム好きだし。あらすじ見るとティターンズは壊滅してるっぽい。出ると思ったのに。上層部っぽい人の会話。謎の人はどこかで見た感じっぽいな。テストで言い争うヒューゴとアクア。そこに敵襲だ。機体が強奪される。結構よくある話だったり。アーガマ(多分)サイド。トーレスはコンシューマにしか出番ないのか? 最初からエルがいる。一抹の不安がよぎる。ビーチャまでいる。だめくさい。つかシャングリラのクソガキ勢ぞろいじゃねえかよ。二軍戦隊か、ここは。敵が現れる。ギガノス軍だ。敵はプラート大尉とプラクティーズ。対してこっちは7人中4人は戦力外くさいのばっかり。でもファルゲン撤退。こんなヘタレ戦力で勝てねーよな。つか被弾率74%。ヘタレだ、ビーチャ。でも避ける。くそ、納得いかねー。ここで無様に食らうのがヘタレだろうが。やっぱりビーチャがやられた。しかもザコに。こいつダメだ。エリートVSヘタレじゃ話にならんぜ。何とかプラクティーズを倒してクリア。と思いきや、謎の敵が現れる。主人公とメディウス・ロクスとの戦い。パワー違うんですけど… とりあえずひらめきと必中使って退場願う。エピローグ。とんでもない理論が展開されてやがる。修理費3400を請求される。ビーチャなんて大嫌いだ。

第2話
アクアとシャングリラのガキどもの会話。ビーチャの場合、出世よりも先にヘタレ返上して欲しいんだよ。ニルファでも8回もゲームオーバーにされたしさぁ。D兵器の内訳。D−1が接近戦、D−2が遠距離戦、D−3が電子戦。ミスマル提督が上司のようだ。三輪長官でなくてひと安心。エヴァつきだってさ。相変わらずエヴァ世界は謎だ。明日香にトンチキトリオ呼ばわりされるDチーム。Dチームの会話面白いなぁ。そこに敵襲。またギガノス軍ですか。アスカが独語を話す。だが、理解できようはずもない。Dチームしかねーのさ。私には。しっかし恐怖のトリプルアタックの攻撃力はすげぇ。5226もある。1型の回避率すげぇ。ビーチャのヘタレなんてメじゃないぜ。1型は強い。3型のEWACで回避すげえ上がる。D−3のどら焼き(違)が回る。ウェルナー程度なら被弾33%。D兵器は強いね。ぎゃーっ、プラート大尉の攻撃力がすげぇ。そういやサエグサがサポパイに昇格だったな。これでブライト艦長の格が上がるぜ。ぶっちゃけ味方の増援がうれしくない。なぜ? ヘタレばっかりで使えないから? D兵器とエヴァだけで何とかなりそう。ライトがカールとウェルナーを同時撃墜だ。電子戦用なのに戦闘にめっちゃ向くじゃん。とりあえず大尉殿は30%以下で撤退するらしい。この時点で一気にやれるとしたら、恐怖のトリプルアタックしかない! だがわずかにダメージが足りない。ここはビーチャを捨て駒(ひでえ)にして気力を上げて大尉殿を撃破した。今回も修理費3400を請求される。ビーチャを捨て駒にした分の代償だ。エピローグ。Dチームとガンダムチームのご対面。でも、ヘタレ揃いのガンダムチームと強者揃いのDチームじゃ違うよ。いや、タップ君。リックドムは12機が基本だよ。3分もたないのは事実だけどさ。ゲッターチームと甲児君参上。TFOをアッシマーと言いますか。あの可変MS、エウティでもそこそこ使えるアレですか。D兵器の長所かけ合わせたのって、もろにドラグーンなんですけど… はっはっは、アクアは一番年上じゃあないさ。むしろ年上はブライト艦長さ。

第3話
ラーゼフォン系登場。ゲストにエアロゲイターにシャドウミラーにルイーナにアインストですか。FにαにAにDにインパクトか。すげえな、これ。そして綾人とラーゼフォンとの出会い。そして戦いに。後方にいるのは激しく役に立たないくさい。アレグレットはイベント処理で撃墜。でも金と経験値はキッチリ入る。2部構成なのか。後半、まずメディウス・ロクスが出る。やっぱりメディウスの火力がすげえ。とりあえずは撃退。ザコのドーテム6機が現れる。所詮はザコだ。D兵器に一撃で倒される。この程度では何ともないのさ。ライディーンが反応する。そして、ラーゼフォンとライディーンが似ているという話題に。さて、これから先どうなるのだろうな…


5月31日

今日はこんなものを描いてみた。
よしおよしお(ユニット)
ギタドラやポップンの「SA-DA-ME」のよしお。これに使い道があるかどうかすっげぇ微妙。忍者に転用するくらいしか思いつかない。

リムのリファイン。
リム(CG圧縮)リム(いつもの方法)
左がCG圧縮、右がいつもの方法。見比べると右がぼけて見える。CG圧縮に切り替えたほうがよさげだ。

第4次の話。明日、6月1日から二次応募が開始される。ここで思ったこと。キャラ数に制限設けなかったことがキャラ数激増の要員だったな、と思った。よって今回からキャラ数に制限を加えた。1人で10キャラも20キャラもやっちゃうのはよくないっぽい。本当は10キャラ越えてる人の分は規定内まで削りたいのさ。でもそこまではしない。人によっては半分以上削ることになるし、継続分だけでオーバーしてる人もいるしさ。同じ応募者で性格被るのはこっちの判断で削る(没)。違う応募者なら判別つくけど、同じ応募者で似通ってると判別つかん。何人かキャラ削るかと思うが、勘弁してくれ。


トップページに戻る