スーパーロボット大戦MXのページ

スーパーロボット大戦MXの強化パーツや技能の情報、各パイロットや機体ごとの使い方について紹介します。
※あくまでデータベースなので攻略情報はありません。そして、攻略記事を書く気はございません。ご注意ください

1.強化パーツについて

パーツ名効果
リペアキットHPを回復(使い捨て)
プロペラントタンクENを補給(使い捨て)。ただし、電童は装備不可
カートリッジ弾数式の武器をすべて補充(使い捨て)
ラムネSP20回復(使い捨て)
耐ビームコーティングビームコートを装備
Iフィールド発生装置Iフィールドを装備
ミノフスキークラフト空が飛べるようになり、空の地形適応をAにする
スラスターモジュール宇宙の地形適応をAにする
スクリューモジュール水の地形適応をAにする
防塵装置陸の地形適応をAにする
イメージセンサーCT率+20
EWAC(弱)EWAC(弱)を装備
ジャマージャマーを装備
マグネットコーティング運動性+5
バイオセンサー運動性+10
高性能レーダー射程1の武器やマップ兵器以外の武器の射程+1
高性能照準器命中+30
ブースター移動力+1
メガブースター移動力+2
アポジモーター移動力+1、運動性+5
大型ジェネレーターEN+50
メガジェネレーターEN+100
チョバムアーマーHP+500、装甲+100
超合金ZHP+1000、装甲+150
超合金ニューZHP+1500、装甲+200
宇宙合金グレンHP+2000、装甲+250
シャッフルの紋章初期気力+5
狼の紋章初期気力+10

2.技能

パイロット、そしてユニットの技能などを紹介します

パイロット技能

技能名効果
切り払い実弾兵器や武器攻撃を切り払い無効にする
シールド防御シールドを使える。レベルに応じてダメージ軽減値が上昇する
底力HPが減るとレベルに応じてCT率、装甲、攻撃力が上がる
ニュータイプレベルに応じて命中と回避が上がる。サイコミュ兵器の使用に関わる
強化人間基本的にニュータイプと同じだが、細かいところがニュータイプに劣る
インファイトレベルに応じて格闘武器の攻撃力と移動力が向上
ガンファイトレベルに応じて射撃武器の攻撃力と射程が向上
援護攻撃サポートアタックができる
援護防御サポートガードができる
統率同時援護攻撃が可能となる
2回行動1ターンに2回行動できる
カウンター反撃時に敵より先に攻撃できる
SP回復毎ターンSP10%回復
Eセーブ武器の消費ENを20%軽減
ヒット&アウェイ移動せずに攻撃した場合、攻撃後に移動のみ可能
負けん気ダメージを受けると気力+2
予知能力気力110以上で敵に先に攻撃された場合の回避率上昇
がんばり屋気力120以上で自動的に努力がかかる
念動力毎ターンSP20%回復
強運獲得資金1.2倍。幸運と重複可能
支援攻撃隣接するユニットにレベルの人数分支援攻撃をさせる
明鏡止水気力120以上で各種能力向上
スーパーモード気力120以上で各種能力向上
奏者気力130以上で各種能力向上
ガード気力130以上でダメージ−20%
SPアップレベルに応じて最大SPが上がる
集中力消費SP20%軽減
闘争心初期気力+5
アタッカー気力130以上で攻撃力+20%
リベンジ反撃時の攻撃力+20%
戦意高揚2ターン目以降毎ターン気力+2
Bセーブ弾数式の武器の最大弾数1.5倍
EXPアップ獲得経験値+20%。努力と重複可能
修理技能修理装置の回復力+20%
ハッキングユニットコマンドに「偵察」を付加

ユニット技能

技能名効果
ビームコートビーム兵器のダメージを700減らす
Iフィールドビーム兵器のダメージを850減らす。気力110以上で発動
Iフィールド(フィンファンネルバリア)ビーム兵器のダメージを900減らす。気力110以上で発動
ATフィールドあらゆるダメージを4000まで無効化。一切ダメージを軽減しないので破られと確実に4000以上の大ダメージを食らう
ディストーションフィールド重力兵器のダメージを2500、ビーム兵器のダメージを1500、それ以外のダメージを1000軽減
ファイアウォールあらゆるダメージを1000減らす。気力110以上で発動
ジャマー電子誘導兵器を確実に回避する
状態変化耐性状態変化にかからない
EWAC(弱)周囲の味方の命中・回避+15。ユニットコマンドに「偵察」を付加
EWAC(強)周囲の味方の命中・回避+30。ユニットコマンドに「偵察」を付加
ハイパースキャンユニットコマンドに「偵察」を付加
分身気力130以上であらゆる攻撃を50%の確率で回避する。別名で同じ効果のものがいくつかある
オープンゲット気力120以上であらゆる攻撃を25%の確率で回避する。分身と重複する
変形別ユニットに変形
換装インターミッションでのみ別ユニットに変形できる
分離分離する。一部のユニットは分離すると戻れない
合体2機以上のユニットが合体する
合身ケンリュウ専用。気力130以上でバイカンフーになる
偵察敵ユニットの能力を調べる。同時に命中・回避を若干下げる
水上走行水上を移動できる
音障壁気力120以上で発動し、全属性のダメージを1500軽減
TEスフィア気力120以上で発動し、全属性のダメージを1500軽減
相転移エンジン宇宙にいる場合に限り毎ターンEN10%回復
重力波ビームナデシコ専用。エステバリスにENを供給する
要・重力波ビームエステバリス専用。供給範囲内にいる場合は毎ターンEN全回復
修理装置ユニットのHPを回復させる。回復量は500+60×搭乗者のレベル。移動後に使える
補給装置ユニットのENと弾数を完全回復する。移動後には使えない
シールド枚数分の回数だけダメージを減らす。ダメージが軽減値以内の場合はシールドは割れない
デンチセルファイター専用。電童のENを補給する
ハイパープラズマドライブ電童専用。デンチでしかENを補給できなくなる(毎ターンのEN5回復すらない)
アンビリカルケーブルエヴァ専用。ケーブルにより毎ターンENを完全回復できるが、接続位置から半径10マス以内に移動が制限される
暴走初号機専用。倒されると敵味方の区別なく攻撃を仕掛けるようになる
次元連結システムゼオライマー専用。気力130以上でHP回復(小)、EN回復(大)、分身、バリアが付加される

武器属性

属性(ゲーム内の表記)効果
移動攻撃(P)移動後に攻撃できる
ビーム兵器(B)ビームコートなどで防げる
重力兵器(G)ディストーションフィールドで防げる
支援兵器(支)支援攻撃に使用できる
マップ兵器(M)複数の敵に攻撃できる
実弾兵器切り払いで防がれる
近接攻撃これを使って切り払える
電子誘導兵器(誘)ジャマーで無効にできる
拡散兵器バリアによる干渉を受けない
貫通兵器シールドの軽減値を半減させ、さらにシールドを1枚割る
バリア中和兵器バリアによる干渉を受けない
バリア貫通兵器ATフィールド以外のバリアの干渉を受けない
バリア弱体兵器バリアによる干渉を半減する
バリア中和兵器バリア(主にディストーションフィールド)による干渉を受けない

精神コマンド

登場する精神コマンドを紹介します。なお、消費SPはキャラクターごとに違うため書きません。

コマンド名効果
加速移動力+3
ひらめき一度だけ攻撃を完全回避
不屈一度だけダメージを10にする
必中1ターン、そのターン中はひらめきがかかっていない限り攻撃を外さない。また、分身も無効にする
集中1ターン、命中、回避に+30
かく乱敵全部の命中率半減
根性自分のHPを30%回復
ド根性自分のHPを全快
信頼指定した味方のHPを2000回復
友情指定した味方のHPを全快
加速+必中+ひらめき+熱血+気合+努力+幸運
補給指定したユニットのENと残弾を完全回復
狙撃射程1の武器とMAP兵器以外の射程を+2
鉄壁1ターン、受けるダメージが1/4になる
熱血1回だけダメージが2倍
1回だけダメージが2.5倍
偵察敵のステータスを見る
てかげん敵を倒さない。死ぬようなダメージを当ててもHPが10残るようにする。自分の技量が相手より高くないと意味をなさない
覚醒行動数+1
気合自分の気力+10
気迫自分の気力+30
激励指定した味方の気力+10
努力次の戦闘で得られる経験値が2倍になる
幸運次の戦闘で敵を倒した場合、得られる資金が2倍になる
応援指定した味方に努力
祝福指定した味方に幸運
感応指定した味方に必中
脱力指定した小隊全員の気力を10落とす
直撃防御能力や援護防御を発動させない
期待指定した味方のSPを50回復

パイロット強化システムPPリスト

項目消費PP効果
能力値上昇1ポイントにつき4指定した能力値を増強する
インファイト+20〜インファイトを習得させる
ガンファイト+20〜ガンファイトを習得させる
切り払い+10〜切り払いを習得させる
シールド防御+10〜シールド防御を習得させる
底力+20〜底力を習得させる
カウンター+20〜カウンターを習得させる
援護攻撃+40〜援護攻撃を習得させる
援護防御+20〜援護防御を習得させる
支援攻撃+40支援攻撃を習得させる
統率120統率を習得させる
SPアップ+30SPアップを習得させる
SP回復100SP回復を習得させる
闘争心20闘争心を習得させる
集中力80集中力を習得させる
ヒット&アウェイ70ヒット&アウェイを習得させる
Eセーブ60Eセーブを習得させる
Bセーブ50Bセーブを習得させる
アタッカー100アタッカーを習得させる
リベンジ60リベンジを習得させる
戦意高揚80戦意高揚を習得させる
ガード40ガードを習得させる
EXPアップ100EXPアップを習得させる
修理技能50修理技能を習得させる

合体攻撃ノススメ

単発で終わってしまうが絶大な威力を発揮する合体攻撃。その一部をここに記そう

攻撃名合体攻撃構成要員使い方
ツインファンネルキュベレイMkU、キュベレイMkU(プルツー機)最初からある合体攻撃。攻撃力は案外普通
ドラグナーフォーメーションD−1、D−2、D−3D兵器の真価1。結構気軽に使える
ドラグナーフォーメーションSD−1カスタム、D−2カスタム、D−3威力が格段に上がっている。制限も緩めなので使いやすい
恐怖のトリプルアタックD−1、D−2、D−3D兵器の真価2。攻撃力が高いので頼りになる。カスタムバージョンは気軽に使えるように改良される
ツインゲッタートマホークゲッタードラゴン、ゲッターQ安易に使える合体攻撃。こちらは牽制用
ダブルゲッタービームゲッタードラゴン、ゲッターQ強力な合体攻撃。ドラゴン側から仕掛けることが前提
ダブルゴッドフィンガーゴッドガンダム、ノーベルガンダム燃費がよく、強力な合体攻撃。ドモン側から仕掛けることを勧める
ダブルライトニングバスターグレートマジンガー、グレンダイザー気力がいらないことが利点。かなり攻撃力が高い
トリプルマジンガーブレードマジンガーZ、グレートマジンガー、グレンダイザーこれも気力がいらない。ユニットが揃えばいつでも出せる

パイロット強化システム

SRWオリジナルジェネレーションであったパイロットの能力を強化するシステム。敵を倒して得たパイロットポイント(PP)を使って能力値や地形適応を強化したり技能を身につけたりする。これを使ってテコ入れすれば二軍キャラでも活躍できるかも?
アドバイスとしては、前半は特殊能力の習得に使い、後半は能力値の増強に使うのが吉

撃墜王と撃墜スコア

今回撃墜王となったキャラはインターミッション画面に大きく表示される

MXデータベースへ

データベーストップに戻る