気まぐれレビュー

管理人が気まぐれでレビューしたシナリオを紹介するコーナーです。気まぐれ(不定期)にレビューは増えるため、ご了承ください。また、レビューの感想についてはメールか総合BBSでお願いします
なお、レビュー内容は主観が入っており、管理人自身が「いいものはいい。悪いものは悪い」とはっきり言っちゃったり、毒を吐く性格のため、一部の方には不快感を持たれる可能性があります。その点はご了承ください。なお、以下の条件に該当するシナリオについてはレビューしておりません
1.年齢制限シナリオ
2.規約違反シナリオ
3.シナリオコーナーやSRC Linksに登録されていないシナリオ

レビュー内容は不定期に追加・変更されます

レビュー項目の説明
戦闘…戦闘の内容
イベント…イベントのセリフ運びやキャラの絡み
演出…シナリオに挟まれている演出
難易度…シナリオの難易度
S〜Cの4段階でレビュー
S…非常に素晴らしい
A…素晴らしい
B…もう少し
C…頑張りましょう

※注意
リリース分全部をプレイしたレビューでないシナリオもあります。つまりは、レビューしたてだったり、まだ全部プレイしてなかったり、途中で投げてたり(ぇ)です。


改正版最低人間物語(いたりや氏 作)

項目評価コメント
戦闘歯ごたえのある戦闘内容が好印象。敵にも変化があるので、戦闘が作業にならない
イベント2人の主人公の視点が入れ替わるので、どちらの立場もしっかり理解できる親切なイベント運び。オリキャラは非常に嫌味がなく、感情移入もしやすい。絡みもしっかりしている
演出うるさくないシンプルで奥深い演出なので、快適なプレイができる
難易度簡単過ぎず、難し過ぎず。無茶をしなければすんなりクリアできる手頃な難易度

感想
改正する前からこのシナリオを遊ばせてもらっている身からすれば、明確な「改正」が成された良作と言えます。ギャグとシリアスが程よいバランスとなっています。笑いどころも多く、プレイヤーを笑わせてくれ、いい意味で期待を裏切ってくれます。昔の私は改正前のこのシナリオをかなり参考にしていました。今でも参考にしています。また、バグフィックスが丁寧なのでバグでプレイを中断させられることが少なく、快適でした

改善を望む点
特にありません


北風・改(ヴァン・トゥ・モンドレアス中将氏 作)

項目評価コメント
戦闘改良で敵を少なくした努力の痕跡は認められるが、それでも23機は第1話にしてはあまりにも多過ぎる。威力偵察なら多くても10機程度が妥当じゃないのかと思う
イベント半角中黒を20近く並べている場所が多数。セリフがうるさい。三点リーダーに切り替えるべき
演出やけに長いオープニングをカットできないのは結構マイナス。Waitの挟み過ぎで歯切れが悪い。半分以上は無駄なWaitと言い切れる
難易度減らしたところで、もともとの敵の多さがインフレだったので焼け石に水っぽい感じ。

感想
シナリオの面白さ以前に動作の根幹に関わる部分にバグがあるのは大きなマイナスだと思います。増援の回数が減ったわけではないので、増援が小出しに何度も現れる鬱陶しいだけのものになっています。厳しいことを言うと、たかが偵察ごときに20機以上の有人機動兵器を放り込む馬鹿は普通いません。せいぜい無人偵察ドローン10機前後が妥当でしょう。やはり、もう少し他の方のシナリオを勉強すべきでしょう。Eve内容にもかなりの無駄がありました。

無駄削減前…47.1KB → 無駄削減後…39.4KB つまり、7.7KBは無駄ということです

改善を望む点
目的に妥当と思える程度に敵を減らすのが最優先でしょう。あと、データに○○UP系がウジャウジャと設定されていますが、はっきり言って無駄です。あからさまなインフレ助長としか思えません。エリアスで特殊能力をまとめるべきです。エリアスに定義するだけで容量が1〜2割程度削減できるのではないでしょうか? 2.0対応で容量を無駄遣いするだけの結果に落ちてしまっているような気がしてなりません。データの無駄を省いて少しでも容量を節約するのもプレイヤーに対する親切心ではないかと思います。改良されてもダメ出しばっかりだ…


超オリロボ大戦(リレーシナリオ 白夢氏 主催)

項目評価コメント
戦闘サクサク敵を倒せる爽快感がある。また、単調な繰り返しでないので戦闘に楽しさと爽快感が持てる
イベントオリキャラオンリーのため、イベントは満載
演出バリエーションの多い演出が見所
難易度サクサク敵を倒せるので、難易度はかなり手頃。1話1話も5分程度でクリアできるので初心者には手頃な難易度

感想
これだけの大人数が参加するリレーシナリオだけに、バリエーションの多い演出や、様々なアイデアひしめく良作です。なお、私もこれに参加しているので、私が担当した部分はレビューの対象から除外してあります

改善を望む点
特にありません


スターオーシャンアナザーミックス(リレーシナリオ 月神氏 主催)

項目評価コメント
戦闘やや特殊な戦闘システムを使っている箇所もあるが、それほど戸惑いはない
イベント多数の視点を持っており、謎を強くかもし出しているのがプラス。しかし、誤字・脱字が目立つのが多少気になるか?
演出それなりに凝っている模様
難易度一部かなり難しい部分もあるが、全体から見れば普通。それなりに遊び応えはあるか?

感想
やや不慣れな部分と誤字・脱字は目立つものの、全体から見ればそれなりに遊べるものであるといえます。私もこれに参加しているので、私が担当した部分はレビューの対象から除外しました

改善を望む点
もう少し文章を推敲されたらなと思います。それ以外の不満はないです


私的スーパーロボット大戦(カシューカ氏 作)

項目評価コメント
戦闘非常にメリハリのあるものと言える
イベントやや違和感を感じる部分もあるが、許容範囲内
演出高い演出がある。オートバトルにこだわりを感じる
難易度あたり障りのない難易度のため、取っ付きやすい

感想
よくある一年戦争ものですが、史実と異なる部分があり、遊び応えのあるシナリオであるといえます。私としても参考になる部分があります。今後に期待です

改善を望む点
特にありません


SRC User's Wars(リレーシナリオ 木藤優斗氏 主催)

項目評価コメント
戦闘敵が全般的にかなり強い。難易度としてはハードか?
イベント非常に緻密に設計されたイベントは必見。長いが、ダラダラしていない
演出演出も非常に丁寧に設計されている
難易度敵の質が高いため、難しい。高難易度なシナリオが好きな方は燃える展開か?

感想
敵がかなり強いため、作業とはならないが、戦闘は常に気を抜けない緊張感があります。結構好き嫌いが分かれそうなものと思われます

改善を望む点
敵の強さをわずかに抑えていただければと。敵の強さが厳しく感じました


サイバーレーシング(ドラゴンライダーΦズ氏 作)

項目評価コメント
戦闘戦闘が特殊過ぎるため、慣れるのに時間がかかる。もう少しとっつきやすいものにすべき。敵が少ないくせにダラダラしている。これは最悪のパターン
イベント単調でダラダラしたイベントしかない。もう少しメリハリをつけるべき。まとまりがなさ過ぎる。イベント性もへったくれもなく、いいとこなし
演出演出が無茶苦茶鬱陶しい。これもかったるさを助長する要因か?
難易度難易度とかプレイアビリティとか以前の問題。システムが理解できない。ニュータイプや超能力者の類であっても理解不能だろう

感想
…非常にコメントに困る作品です。ここまで長所の見当たらない作品もまた珍しいものでしょう。他の人のシナリオを15シナリオほどプレイして感性を磨くことが必要かと思われます。個人的にプレイしていてこれ以上ないくらいにかったるいシナリオでした。疲れた…

改善を望む点
…もう少し分かりやすい万人受けするものにすべきかと。マニアック、マイナー、エキセントリックといった要素が多過ぎるとかえって分かりにくくなるものです。親しみやすさ、分かりやすさを最重視して作るべきではないでしょうか?
奇抜なシナリオを作るよりも、まずはオーソドックスな短編を作ってシナリオ製作に慣れていくべきかなと思ったりします…というよりはいっそ作り直したほうが早いかもしれません

…初心者マークのドライバーがF1マシンを乗りこなせるはずがありません。大抵最初のコーナーでド派手にクラッシュしてあの世逝きです。初心者マークのドライバーなら、まずは軽自動車や普通自動車に乗るものです。まずは簡単なものから作って慣れとけということです。完全ダメ出しだな、こりゃあ…


機動戦士D.C.(白河ことり氏 作)

項目評価コメント
戦闘特に目立った悪い部分はないが、特に目立っていい部分もない。あたり障りはないが決め手に欠ける感じ
イベント特徴に乏しいか? 決め手に欠ける感じは否めない
演出バグが多いため、そのあたりが確認できない。最低限のバグフィックスは行うべきか?
難易度あたり障りはないが、ヒネリがない。人によっては退屈するか?

感想
D.C.と聞いてDC(ディバイン・クルセイダース)を真っ先に思い浮かべたのは私だけじゃないと思います(正確にはダカーポ)。シナリオの内容はありがちなものですが、如何せんバグフィックスが粗雑なところが大きなマイナスな気もします。やはり、最低限の実働テストは重要です。他にもいろいろ思うところがありますが、割愛します

改善を望む点
やはりバグフィックスの問題でしょうか。それと決め手となる「売り要素」がどうしても欲しくなります。もう少し意外性を持たせるべきではないでしょうか?


刻を継ぐ者(睦月破雪氏 作)

項目評価コメント
戦闘マップを安易に使い回している点が多少気になるか?
イベントオリキャラは嫌味がない仕上がり。話もつかみやすい
演出分岐という演出は重要だろう。これだけで一度では終わらないという好印象を持つことができる
難易度やや歯ごたえのある難易度。このくらいがちょうどいい

感想
マップが使いまわされている点こそネックですが、それ以外は比較的遊び応えのあるものといえます。オリキャラオンリーのシナリオを作っても相当なものができると思います

改善を望む点
ただ1つ言うとしたらマップの使い回しを改善すべきというところでしょうか?それ以外には大きな問題はありません


スーパーロボット大戦OG〜Another Story〜(きよ氏 作)

項目評価コメント
戦闘序盤からやりすぎ感がある。敵が多いうえにザコばっかりなので戦闘がダラダラと作業化しているところがネック。プレイしていてかったるく感じた
イベントイベント自体は結構まとまっている
演出演出は満足のいく仕上げ
難易度某シナリオほどではないが、敵が異常に多いため難易度は高いか?

感想
最大のネックは戦闘が“作業”になっていることでしょうか。プロローグで盛り上がったものの戦闘パートで萎えてしまい、エピローグにやっと到達してまた盛り上がるという中だるみな感じがします。戦闘パートのかったるささえなければ楽しめるのですが…

改善を望む点
敵数がきついので、もう少し減らしてくれればと思いました。敵を減らして質と仕掛けを向上させれば、戦闘は作業にならないはずです。厳しい意見を述べれば、物量戦など悪く言えば力押しです。少ない敵数で脅威を与える方法くらい、ちょっと考えればすぐに出ます。そういった要素を入れるべきではないでしょうか?


運命交響曲クロスシンフォニー2(超・熱血将軍零微瑠氏 作)

項目評価コメント
戦闘戦闘は完全に作業。終始ダラダラしていて戦闘のメリハリもへったくれもない。やっていて非常にかったるさを感じた。
イベントひとことで言うと、分かりづらい。1をプレイしてないというのもあるが、そのあたりのフォローくらいは最低限欲しいと思った。版権とオリジナルどころか、ほとんどのクロスオーバーが取れていなく、不自然極まりない
演出かなり演出が鬱陶しく感じた。正直、9割は無駄な演出。Waitの挟み過ぎでやたらと歯切れが悪い。Wait依存症の典型的なパターンといえる
難易度戦闘は完全に作業である。かったるい。初心者が初めてプレイすべきシナリオとは言えない

感想
長所よりも短所が目立つ作品です。版権・オリジナルどちらを主眼と見てももう一方が浮いてしまう。クロスオーバーが全然取れていないように感じました。

改善を望む点
戦闘が完全に作業。終始ダラダラと戦い続ける波のない展開を何とかして欲しいと思います。最低限、敵の行動パターンに変化とヒネリが欲しいと感じました。あと、いちいち会話シーンに移行するのに上下に黒い領域を出す処理が非常に長くて鬱陶しく感じました。こういった通常の会話部分がインクルードに大きく依存していると鬱陶しく、かつ歯切れが悪いことこの上ないです。正直言って2話で投げました。このレビューはほとんどダメ出しですね。他の方のシナリオをもう少しプレイすべきでは? と思いました。その他にもいろいろ思うところがありますが割愛します


蛹(木藤優斗氏 作)

項目評価コメント
戦闘敵の強さは手頃。ザコにもやや歯ごたえがある
イベント長さに比例した内容の濃さは必見。ストーリー運びも洗練されている
演出場面場面にあった演出が光る。演出のタイミングもうるさくなくていい感じ
難易度難易度は普通で、初心者にもプレイしやすい感じ

感想
長さも手頃でやり応え十分なシナリオです。シナリオのクオリティの高さには頭が下がります。退魔モノだけどただの退魔モノじゃない、ただのオリジナルオンリーに終わらない作り込まれたシナリオと言えるでしょう

改善を望む点
特にありません


超退魔大戦(リレーシナリオ B(白夢)K(上条)P(Pao)氏 共同主催)

項目評価コメント
戦闘超オリロボライクの軽快な戦闘。サクサク感が非常にいい感じ
イベントイベントは多種多様。キャラの絡みも非常にしっかりとできており、とても参考になる
演出バリエーションの多い演出が見所
難易度「ザコは楽勝、ネームドに苦戦」という基本スタンスがしっかりと確立されており、初心者にとってはこれ以上ないくらいのプレイのしやすさ。プレイの価値あり

感想
ここまで血沸き肉踊るシナリオははじめてです。リレーでなくオムニバスという形式をとっている点が新鮮。プレイする者を飽きさせないつくり満載です

改善を望む点
特にありません


マチコ・ストーリー(五月雨 柾氏 作)

項目評価コメント
戦闘ネームドの比率が大きいせいか、戦闘難易度が高い。ネームドがしぶと過ぎるのが問題か?
イベント1つのネタを引っ張り過ぎている感じが否めない。イベントの歯切れがやや悪いか?
演出あたり障りない感じ。うるさい演出はない
難易度ネームドと恐ろしく長い戦いをさせられることが多少問題か?ダレるほどではないが難易度が高過ぎる

感想
悪くはないのですが、如何せん難易度に問題があるようです

改善を望む点
もう少しネームドの強さを調整して欲しいと思います。耐久力を落とすかわりに攻撃力を上げてみるといいかもしれません


GジェネレーションR(G・O氏 作)

項目評価コメント
戦闘NPCに依存する戦闘とアホみたいに多い敵、これらの観点からプレイヤーの出番が乏しく、なおかつ作業でしかない。NPCで大部隊を作ると失敗の原因となるので控えるべき
イベントイベントは比較的出来がいい。そこに不満はない
演出シンプルな演出なのでとりあえずは不満はない
難易度ダラダラ戦い続け、NPCと戦ったあと気力が上がりまくった残存兵力と気力がろくに上がっていない状態で戦わされるため、難易度は無茶に高いと言わざるを得ない。結局これが原因でプレイを途中で投げている

感想
長短が極端にはっきりしています。典型的な「戦闘で中だるみを起こすシナリオ」というのが率直な感想です。

改善を望む点
まずは敵を減らすことと、戦闘をNPCに依存しないようにすることでしょうか。それと、所謂「インフレデータ」であるため、ダメージなどの自己予測が非常にしにくいのが個人的に大きなマイナスポイントです。GSC配布基準に合わせる等してバランスを取ったほうがよろしいかと思います。データ眼は「データ屋」と呼ばれる方々だけでなく、シナリオライターにも必要です。またダメ出しくさいレビューになったな…


AlchemistPhantasia(リレーシナリオ 月神氏 主催)

項目評価コメント
戦闘主人公がアビリティによる回復に依存している点はドラクエチックと言うべきか?
イベント誤字・脱字がかなり目立つのは大きなマイナス。それがなければAをつけられる
演出視覚的な演出は結構なレベル。それ以外は普通
難易度それなりに遊び応えはあるレベル。戦闘レベルはそれなり

感想
やや不慣れな部分と誤字・脱字は目立つものの、全体から見ればそれなりに遊べるものであるといえます。私もこれに参加しているので、私が担当した部分はレビューの対象から除外しました

改善を望む点
文章の推敲さえしっかりしていれば高い水準を持つシナリオになるかと思います


スーパーロボット大戦LeafFight(akuseru氏 作)

項目評価コメント
戦闘個人的に防御や回避を敵が使ってくるというのはあまり好きじゃない。集中かけてもネームドに攻撃が当たりづらいのはいかがなものかと。
イベント何の説明もなしに成り行き任せに戦闘をしているというイメージが強い。イベント性に欠ける印象が強い
演出いまいち演出に欠けるきらいがある。何かしらの盛り上げポイントがほしいところ
難易度第1話としてはやや難易度が高い印象か? とりあえず、1ターン目からネームドが全部動いてくるのはちょっときついか

感想
個人的に思い切り気になっている点としては、BS関連のMidiが思い切り使い回されている点でしょうか? ここをもう少し自分なりのチョイスをしてみることが先決かと思います。版権ロボにギャルゲーのキャラという組み合わせは私の肌には合わないのでこんな評価になってしまいました。敵側の描写を加える、強奪に至る経緯を説明するというの配慮があるともう少し違うかもしれません

改善を望む点
とりあえずThumbs.dbの対策を。976KB → 505KBに圧縮時の容量が減るので。あとは描写をもう少し丁寧にといったところでしょうか?


音聖戦隊シャウトレンジャー(プチミント氏 作)

項目評価コメント
戦闘微妙にダラダラした感じがあるが、右押しっぱなしで飛ばすほどではない。
イベントアイコンが一切ないというのはかなりのマイナス。版権でアイコンがないのは仕方がないが、オリでアイコンがないというのはかなり致命的。味方ユニットの視覚上での識別ができないのでかなりツライ。あと、説明が非常に弱い。
演出テロップがズレてるのはいかがなものかと。全体的に演出的に貧相な印象を受ける。BGMが微妙に合ってない気もする
難易度SP駆使すれば勝てない難易度ではないが、やや高めか? 敵のEN切れがやたら早いのは改善すべきかも。

感想
サクっとプレイできるというコンセプトと推測できますが、説明があまりにも適当なためストーリー上の展開がまったく見えません。台詞もあからさまな2ちゃん用語満載のため、ちょっと痛くも感じました。

改善を望む点
文章面の推敲を中心にストーリーの構築を見直すべきかと思います。


トップページに戻る